ホーム > 聴きましたよ。 > 2009/12/17

<< リメンバー・ミー(24) >>


2009/12/17(Thu)

 今回は松田聖子(クレジットはSEIKO)の「DANCING SHOES」です、彼女の第1回結婚前の1985年に今は無き12インチシングルとして発売されたもので連続1位記録更新にも貢献いたしました。この頃は空前の洋楽ブームでありカヴァー曲が多かったのは以前ご紹介した通りなのですがこの曲は英語詞ではあるもののオリジナル曲でした、後々発売された当曲収録のアルバムは全編英語詞であり本人のアイドルからの脱皮(既にしていたが)と野心が窺える作品となっていましたね。このシングルは日本のみならずイギリスでも発売をされました、同地ではおそらくまったくと言っていいほど話題にすらならなかったようです(少しはプロモーションもしたのでしょうが)。彼女に限らず本場への憧れというものがアーティストにはあるようです、海外に端を発するジャンルの音楽(ロックとかね)をプレイしていればなおのことです。多くは洋楽の影響を如実に楽曲の中に取り入れるという手法に留まるのですが発展形として英語詞をリリースしさらに高じると本場への殴り込みという図式になっていきます、プレイヤーとして以外は成功例はなかなかレアケースとなっていますね(皆無では無いことは存じています)。本場にあまたいる同型のアーティスト達を差し置いて異国の出身者が華々しく活躍するのはかなり難しいことです、日本のようにマスコミが大々的に取り上げ煽ることが少なければなおのことでしょう。やはり日本での名声をかなぐり捨て現地に腰を据えて地道に活動していくしかありませんね(それで成功するとは限らない)。昨今は日本でのみの活動ながら全編英語詞でリリースを続けるアーティストも珍しく無くなってきました、まったく英語が出来ない僕のような人種には素晴らしいことだと思います、もっとも英語が得意な人間が英訳したものをただ読んでいるだけだと意味はあまり感じられませんが。



ロク田中


前日]   [聴きましたよ。]   [翌日



- 01 -