ホーム
> 聴きましたよ。
> 2009/08/06
<<
リメンバー・ミー(16)
>>
2009/08/06(Thu)
何か僕の紹介する曲はアニメ系が多いきらいがある気がしなくは無いのですが今回はPSY-Sの「Angel Night〜天使のいる場所〜」です。「キャッツアイ」と同じ作者の作品で漫画、アニメともに人気を博しジャッキー・チェン主演で映画化もされた(あぁ懐かしい)「シティーハンター」の一時期主題歌として起用されこのユニット最大のヒット曲となりました。かなりサブカル色が強く見受けられたこのアーティスト、ヴォーカルであるCHAKAの特徴的な声も一役買っていたように思われます。これまたこのコラムの永遠のテーマのようで恐縮なのですが広く世間に知れ渡りなおかつそれを持続させるために必要なものは何なのかを考えさせられます。事務所やレコード会社の努力もあるのでしょうが特別大物アーティストで無くともタイアップのチャンスに恵まれることがあります、そこそこヒットし(時には大ヒット)世の中の認知度も高まりいよいよビッグアーティストへの道まっしぐら…かと思いきやそうは問屋が卸してはくれません。理由としてはわりかし簡単でその対象物(ドラマやらアニメやら)のファンであるからその曲を聴く(応援する)だけでありそうでなければ興味が無いということに他なりません。それを超えるだけのアーティストパワーを身につけなければ多くの固定ファンを得るのは難しいということです。こう考えるとタイアップによるヒットも良し悪しでありますねぇ、もちろん全く売れないよりは1曲でも売れるに越したことは無いのでしょうがよりハードルが上がり自分達の首を絞めることになるのも否めません、僕が思うほど世のアーティスト達はガツガツしていないのかもしれませんが。さて解散して久しいこのPSY-S、その後の活動を気にしていたのですが現在もCHAKAの歌声を聴くことが出来ます。NHKで放送されている「ぜんまいざむらい」というアニメの主題歌を彼女が歌っています、またアニメか…
ロク田中