ホーム > 聴きましたよ。 > 2009/2/5

<< 風化する事実 >>


2009/2/5(Thu)

 先日テレビで興味深い番組を視聴しました、何かというとSMAPの特番です。メンバー5人それぞれコーナーを担当したりともちろん彼等の魅力満載だったのですがそれ以上に興味深かったのは不遇ともいえるデビュー数年間を振り返っていたことです、大ブレイクする前から彼等を起用してきたテレビ局での特番だったせいもありお宝映像盛りだくさんでした。現在ではアイドルという枠に留まらずアーティストや俳優として老若男女に幅広く知られ押しも押されもせぬ人気者である彼等しか知らない世代には信じられないことですが確かにそういう時代が存在していました、しかしそこには“ジャニーズにしては”という但し書きがつきますが。デビュー以来チャート1位になることなど当然と思われているジャニーズ勢(そんな人は実際は数少ないが)の中でデビュー曲はおろかその後数年間1位を獲得出来なかった彼等はなるほど落ちこぼれと言われても仕方なかったのかもしれません(あくまでジャニーズとしては)。だからこそ当時のアイドルには珍しく顔を売るためにコント等にも挑戦せざるを得なかったのでしょう(香取慎吾はアニメの声優までやっていた)。彼等が真の意味でブレイクするのはドラマ等で個々の俳優としての地位が築かれはじめ(特に木村拓哉)、中高生というパイを捨て楽曲を大人が堪えうるものにスライドさせた頃からでありだからこそジャニーズ勢の中で名曲と呼ばれる曲に一番巡り会っているグループに成り得たとも言えます。デビューから数年はトップアイドルでいたにも関わらずその後の活躍はさほどでもないようにも見える諸先輩方(無論全員では無いですよ)から見るとむしろアイドルとしての色があまりついていなかったのが現在の成功をもたらしているのかもしれません、しかも当時の彼等の涙ぐましい努力のせいで世間のハードルが上がり後輩達に「ジャニーズといえど面白いことの1つも言えないと」という暗黙の了解をもたらしたのも何か皮肉めいたものを感じますね。最後に今一番心配なジャニーズ勢について、10数年後テレビ東京で「Hey!Say!JUMP物語」とかやってもらえるくらいになるかしら?(特に元YA-YA-yahの方)

ロク田中


前日]   [聴きましたよ。]   [翌日



- 01 -