ホーム
> 聴きましたよ。
> 2009/1/22
<<
真価は今年
>>
2009/1/22(Thu)
かなりの割合で書く事が多い紅白についての話を今回も。昨年の紅白は近年ではなかなかの高視聴率だったようです、特に後半に登場した歌手は全員が瞬間最高視聴率40%代をキープということで国民的番組の面目躍如というところでしょう。僕も大晦日は家でのんびりしていたので気になる歌手を選びながらではありますが見ていました、こんなに長い時間鑑賞したのも久しぶりでした。今回は裏番組にさほど強力と思われるものが無かったのも勝因の1つに挙げられるでしょう。全体的な印象としては「なりふり構わず」ということです、去年話題になった人(曲)を可能な限り網羅してということだけではありません。自局の五輪テーマソングだったミスチルを引っ張り出したあたりはまだ企業努力として認めますが因縁のキッカケとなった当の番組で森進一に「おふくろさん」を歌わせたり、羞恥心 with Paboの時にはヘキサゴンオールスターズとしてフジテレビの中村アナ(アシスタント担当)まで登場させたりと(牧原アナじゃなかったのが残念)話題作りに涙ぐましいくらい躍起になっていたように思います(番組中にモニターで紅白を見ていたフジもフジだが)。「“WHITE LOVE”を歌わせるくらいなら無理にSPEEDは出さなくても」とか考えることは多々ありましたが戦略にまんまと引っかかり見てしまった時点で僕の負けでしょう。しかしこの好結果が今年から自分達の首を絞めるように思いますね、人間は勝手なものですからさらなるサプライズを望むでしょうし。紅白で仲間由紀恵が司会をするたびに思うのですがNHKは彼女に弱みでも握られているんですかね?毎回相当彼女に気を使ってるように見受けられます、Aqua Timezが選ばれたのは「ごくせん」の主題歌だったからでしょうし布施明が「君は薔薇より美しい」を歌ったのは彼女出演のCMソングだからでしょ?(まぁ妄想に近い推測ということで)
ロク田中