ホーム > 聴きましたよ。 > 2007/8/2

<< 大人になると >>


2007/8/2(Thu)

 作詞家として数多くのヒット曲を生み出した阿久悠さんが先ごろ亡くなられました、ご冥福をお祈りいたします。歌謡曲時代の立役者なのはもちろんですが僕達の世代にはピンクレディの仕掛け人として大変よく知られています。歌謡曲だけでなく「宇宙戦艦ヤマト」や「ウルトラマンタロウ」と他ジャンルもこなし心に残る作品を作られました。この人は数多くの演歌のヒット曲の作詞家としても有名で子供の頃に聞き今でも歌える曲もたくさんあります。いつ頃からでしょうかねぇ、演歌を聴かなくなったのは。僕の子供の頃はベストテン番組が全盛でチャートにも何曲も演歌がランクインしていました、積極的に聞いていたかどうかは別の話としてゆえに何曲(何十曲)もの演歌の曲を覚えるようになりました。高校生くらいからロック、洋楽、ポップスに興味を示すようになり(それ以上にアイドルに)だんだん聴かなくなってしまいましたねぇ。ごく稀にツボにハマる演歌もあるもののここ十年来は全く聴かないと言ってもいいでしょう。僕達の世代でもこうなのですからさらに若い人達にいたっては皆無に等しいケースがほとんどでしょうね。一部の接客業の人などは仕事として何曲か知っていることもあるでしょうが(だいたいパターンがある)氷川きよしなどの極々一部の例外を除けば(彼とて全曲は知られてないでしょう)バラエティーで名前は知っていても歌は知らないなんて当然と思います(紅白などを見てもチャンネルを変えるだろうし)。演歌はその独特の世界観が若い人には解りづらい面があり今は流行らない傾向があります。逆に自分達の年齢がもっと進めば理解出来る時が来るということが言えるのかも知れません。あと十年くらいすると「坂本冬美っていいよな」とか「やっぱり伍代夏子でしょう」とかいう日が来るのかなぁ…

ロク田中


前日]   [聴きましたよ。]   [翌日



- 01 -