ホーム > 聴きましたよ。 > 2007/6/7

<< 追悼記 >>


2007/6/7(Thu)

 先週は企画の週だったためにタイミングを逸し一度は取り上げるのを止めようかとも思ったのですが同世代としてやはり触れておかなければなりません。ZARDのヴォーカルである坂井泉水さんが先日亡くなられました。彼女の人となりはマスコミにお任せするとして僕はZARDが駆け抜けた時代について考えてみたいと思います。彼女達がデビューした90年代初頭はJ-POPという言葉が定着し始めた頃でした、特にガールズポップの人気はすごくアイドル時代が陰りを見せた頃でもあります。デビュー曲こそヒットしたもののその後の曲達はスマッシュヒット止まりでしたがデビュー3年目に出した「負けないで」がメガヒットとなりJ-POPシーンで頂点まで登りつめました。ZARDを語る上で外せないキーワードはビーイング勢という当時の一大勢力ですね。既にB'zやB.B.クィーンズがNo.1ヒットを出しこのZARDが1位となった辺りからWANDSや大黒摩季、DEENなどが立て続けに大ヒットし(タイアップも多かった)93年にはビーイングオールスターズによる(全員参加したわけではないが)「果てしない夢を」もリリースされました。90年代後半くらいまでZARDは大ヒットを連発させてきました。2000年くらいからはセールス的には落ち着きましたが注目されていたアーティストであることには変わりありませんでした。世間の思う代表作は前出の「負けないで」、CM曲の「揺れる想い」、ドラマ主題歌の「永遠」というところでしょうか?訃報を聞いて驚いたのは言うまでもないことでしたがそれ以上にあらためて潜在的なファンが多かったことを感じさせられましたね、いわゆる流行歌手として万人に親しまれたアーティストでした。ちなみに僕の好きな曲ベスト3は「永遠」、「IN MY ARMS TONIGHT」、「Good-bye My Loneliness」となっています。90年代に10代、20代を過ごした人達にはこれからも語り継がれていくヴォーカルだったことに間違いは無いでしょう。

ロク田中


前日]   [聴きましたよ。]   [翌日



- 01 -