ホーム > 聴きましたよ。 > 2007/5/10

<< 様変わり >>


2007/5/10(Thu)

 先日深夜の音楽番組を見ているとなかなか興味深いバンドを発見しました。ピストルバルブという女性だけ10人くらいからなるグループです。この御時世ですから人数や女性のみの編成というものには目新しさは感じなかったのですがその担当楽器に思わず目を奪われました、吹奏楽部を思わせるような金管楽器が主のビッグバンド編成となっていたからです。これとて先人に「東京スカパラダイスオーケストラ」という例があります。おそらく映画で流行った「スウィングガールズ」やドラマやマンガ(アニメも)でお馴染みの「のだめカンタービレ」あたりにもインスパイアされているのかもしれません。では何に興味が沸いたのかというとそれをJ-POPに取り入れているというところです(サビになると急にアイドルっぽくなるし)。いわゆるロックやJ-POPの編成にはオーソドックスな形というものがあります。ギター、ベース、ドラム、シンセというのが基本(そこにヴォーカルやコーラス)と言えます。その定義を全く崩したポップスがなかなか面白く感じられました。最近では自分達のルーツであったり、他のバンドとの区別を図るために和のテイストの楽器を入れたり(三味線や沖縄の三線とか)今までめったにお見かけしない楽器を取り入れたりというバンドが増えてきました。もちろん1つ1つを細かく見ていくと先人達に例が全くないわけではありませんがこれからの方向性を考えると選択肢の1つとしては面白い方法だと思われます。バンドを組もうとする時に大抵は前記のオーソドックスなパートを決め練習するところから始まります。僕もその1人でしたがバンドをやりたくても「楽器出来ないし…」と諦めた経験のあるかたも多いでしょう。しかしこれからは得意な楽器で参加ということも出来るようになるかもしれません(例えトライアングルやカスタネットとかでも)。ただしかなりの高水準でないと足手まといになることに変わりは無いでしょうが。

ロク田中


前日]   [聴きましたよ。]   [翌日



- 01 -