ホーム
> 聴きましたよ。
> 2006/9/21
<<
町興し
>>
2006/9/21(Thu)
先日の連休を利用して友達のいる福島県のいわき市に行ってきました。折しも近々同市にある旧常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)誕生までを題材にした映画が封切られるということで街のいたるところに映画のポスターやのぼりがあり地元は盛り上がっているようでした。映画やドラマではこうした特定の地域を題材にした作品が多く見受けられます、もちろん歌の世界にも無くはないのですが一昔前の演歌やムード歌謡のイメージがまだ強く残っています。また、タイトルに地名があっても全体的に漠然としすぎていてサザンや爆風スランプのように特定の地域を掘り下げて歌っているものは以外と少ないようです(名所や実在の店名などを折り込んでいるもの)。視覚に訴えられる映像ものと違い聴き手の想像に頼るしかない歌は不利な点があることは認めます、しかも方法を間違うと単なるコミックソングになってしまうのも事実です。しかしバラードなどに上手くはまればリスナーを「ちょっと行ってみようか」という気にさせることも出来そうな気がしますねぇ。最近はネット配信という強い武器もあるのですから地域と連携してその街を盛り上げることも十分可能だと思いますよ(一過性のものになりそうな気もしますが)。もちろんある程度の交通手段や施設の充実が必須条件ではありますが(やはりそこそこの市町村に限られるか)。
ロク田中