ホーム
> 小谷の250字
> 2003年3月(31)
<<
就職戦線キムタク効果
>>
2003/3/10(Mon)
30%の視聴率を稼ぐドラマ「グッドラック」の影響でパイロットや整備士の人気が急上昇、航空会社への採用応募が急増しているらしい。ドラマが始まった1月以降に急増、特に番組放送日直後の月曜から水曜の応募が多いそうだ。
会社は思わぬ宣伝効果に良い人材を獲得するチャンスと期待しているようだが、テレビドラマごときに影響されて俄かに応募した学生で水ぶくれしただけの分母に浮かれるのもいかがなものか。いずれにしても採用は狭き門。俄かブームの水ぶくれの中から間違って合格する学生がいないことを願う。
小谷隆
<<
流行もT.P.O.で
>>
2003/3/11(Tue)
小谷はメジャー音楽批判ばかりしながらも作品では流行への媚びを含んでいると指摘されることがある。もちろん何かに媚びる気などないが、流行をあえて否定する気もない。メッセージさえ揺るがすことがなければたかがアレンジごときにあってはどんなテイストだって拘りなく用いる。そんな些細なことで表現の幅を狭めることはない。
「どうでもいいことは流行に、重大なことは道徳に、芸術のことは自分に従う」とは邦画の巨匠、小津安二郎の名言。作務衣もユニクロもアルマーニもT.P.O.に応じて使い分ければいい。
小谷隆
<<
基礎代謝
>>
2003/3/12(Wed)
人には基礎代謝という定量がある。単純な話、体重100キロの人は50キロの人に対して倍の栄養を必要とする。ラーメン1杯でも前者は不満を感じるが後者は満腹になる。貧富についても同じで、300万の年収に不満を唱える人は仮にそれが10倍になってもなお足りぬと嘆き続けるだろう。
真に豊かさを求めるならまずは基礎代謝を減らすことだ。世はダイエット全盛だが、生活においてもまずは基礎代謝、すなわち支出をコントロールすることこそが豊かさへの最短距離である。欲望という名の中性脂肪を削ぎ落とすことで人はもっと豊かになれる。
小谷隆